はてなブログ、ブログの書式機能はとても有能だがはてなスターについてもやもやしてしまう。
はてなスターは1人で何回もつけることができて、私も記事を読んで良い記事の場合、2〜3個つけてしまうが、とある記事で70個以上はてなスターがついた。
正直、これが嬉しくない。これが自分の記事が本当に評価されたのかが分からないのだ。正直にいうと一人で大量のはてなスターが付けられているのを見て、引いてしまった。正直モヤモヤしているが、このスターがはてなの中でアクティビティが上昇して、見てくれる人が増えてくればありがたいがそうはいかないだろう。私は今回のことを通して、スキ、いいね、高評価などを押すとき、きちんと吟味して、評価している部分を考えながら行っているいきたい。そしてきちんと評価している部分を考えることは相手へのリスペクトすることになると考えました。
1人の人に大量に評価されるだけでは良いこととは限らないし、多くの人々の評価の数、コメント、叱咤激励などの質こそが大切であり、それが自分を成長させる貴重な存在であることを忘れてはいけないと感じました。