スグルのメモ帳(私って何―自己と社会を知りたい―)

自分の知識を使いコラムを通して、自分と社会を知っていくためのメモ帳です。

はてなスターに関する雑感

はてなブログ、ブログの書式機能はとても有能だがはてなスターについてもやもやしてしまう。

 

はてなスターは1人で何回もつけることができて、私も記事を読んで良い記事の場合、2〜3個つけてしまうが、とある記事で70個以上はてなスターがついた。

 

正直、これが嬉しくない。これが自分の記事が本当に評価されたのかが分からないのだ。正直にいうと一人で大量のはてなスターが付けられているのを見て、引いてしまった。正直モヤモヤしているが、このスターがはてなの中でアクティビティが上昇して、見てくれる人が増えてくればありがたいがそうはいかないだろう。私は今回のことを通して、スキ、いいね、高評価などを押すとき、きちんと吟味して、評価している部分を考えながら行っているいきたい。そしてきちんと評価している部分を考えることは相手へのリスペクトすることになると考えました。

 

1人の人に大量に評価されるだけでは良いこととは限らないし、多くの人々の評価の数、コメント、叱咤激励などの質こそが大切であり、それが自分を成長させる貴重な存在であることを忘れてはいけないと感じました。

梓有有未さんの作業配信回をみた感想―確定申告作業と歌枠―

今日は、声優・Vtuberの梓来有未さんの配信を見ました
www.youtube.com

前半3時間半くらいは梓来さんの確定申告を終わらせるために必死に頑張っていました。
梓来さんがレシートや領収書を必死に探し出す姿、エクセルや確定申告を入力する姿を見ていて、改めて自営業者さんの確定申告時期は大変だなと思った。
作業しながらも、視聴者さんのコメントのやり取りがとても楽しく、その楽しさもあって梓来さんの作業は進んでいきました。
時々、視聴者さんのコメントによって梓来さんの記憶を呼び起こすこともあり、梓来さんの視聴者さんは優しく、頼もしい人が多いなと思い、ファンの一人としてすごく嬉しいです。
なかには紙をくしゃくしゃにする音やキーボードを打ち込む音、マウスのローラーの音が良い、好きというコメントもあって作業配信の楽しさを感じました。
配信の中では最後に確認の必要なこともあり、配信中に終わりませんでしたが、配信後に無事に確定申告を終えることができて私はホッとしています。


後半は歌枠
歌った曲名はこちら
星になれたら(結束バンド):3時間33分05秒あたり
転がる岩、君に朝が降りる(結束バンド)3時間41分53秒あたり
ギターと孤独と蒼い惑星(結束バンド)3時間55分18秒あたり
マジックナンバー坂本真綾):4時間9分58秒あたり

歌の感じ方は各自で聞いてほしいですが、「ぼっち・ざ・ろっく!」は私が好きな作品で特に、ネガティブだけど数ミリでも前に進む行動していく、主人公後藤ひとりちゃんを見ていて、私は梓来有未さんのことを思い浮かべていています。梓来さんも配信では明るい声質と裏腹にどこか内気な発言が多いですが常に頑張り屋で前に前に必死に進む姿に周りを感化させていて(私も梓来さんに感化された一人です)、それは天性なタレント性を持っているすごいなと思ってます。
後藤一人ちゃんも8話でライブで一曲目があまり盛り上がらず会場やメンバーも沈んでいた時に、ひとりちゃんはギターソロを披露してメンバーを奮い立たせていたせて会場の空気を一変させる力を持っていて、その力があるからこそ12話でひとりちゃんがピンチの時に喜多ちゃんがギターをアドリブを頑張るなど、ひとりちゃんはみんなを感化させて、その感化されられた者はひとりちゃんを助けるといった感じで、梓来さんも周りを感化させて、その感化させた者もまた梓来さんの力になっているすごいなと感じています。
だから「ぼっち・ざ・ろっく!」の楽曲を歌う梓来さんはまさに歌姫ヒーローで、視聴者さんたちに元気をもらい頑張る力をもらい、その力が梓来さんの助けになるのだあろうなと思い、3曲を聞いていました。

マジックナンバーも好きな曲で、歌詞もそうですが「こばと」の花戸小鳩もまた常にひたむきで一生懸命で、くじける時もあるけど常に前向きに進む姿にまた梓来さんの姿を思い浮辺てしまい、感動しました。

梓来さんはこの配信をメンバーシップに移行するみたいなので、ぜひ今晩中に楽しんでほしいです。
ぜひ梓来さんに感化されてみませんか。

私の癒やし「梓来有未さんの配信」

お題「わたしの癒やし」

今日は梓来有未さんの配信がありました。

最初はいろいろお疲れているみたいで、それはサムネからもうかがえました。

ところどころ噛んだりしていましたが、ところどころPONないつも通りの梓来さんに安心しました今回の配信のハイライトは梓来さんがジュナイパージュプトルジュカインを間違えていた部分だ。勘違いして恥ずかしそうにしているところ、視聴者さんに突っ込まれているとこと、いつも通りの梓来さんの配信で安心しました。

このPONな梓来さんこそが私の癒やしです。

たくさんPONしながらもひたむきに頑張っている梓来さんの姿に私は癒やしと元気をもらってます。

youtube.com

 

最後に梓来有未さんのメッセージです。よろしくお願いします。

チャンネル登録を忘れてしまう梓来さんの代わりに、今日は「良かったら、チャンネル登録、高評価、アーカイブのコメント、Twitterのフォローよろしくお願いします」とか「Azuki Channelのチャンネル登録・高評価・Twitterフォローよろしくおねがいします」とか言った部分をクリップしてみました。

このクリップを使って梓来さんの配信に関するツイートで使っていきたいなと思います。それだけでも有意義な配信でしたね。

youtube.com

 

youtube.com

 

 

 

梓来有未さんオススメ、納豆カップ焼きそば

Twitterでもつぶやきましたが、声優の梓来有未さんが配信のなかで話されていた好きな食べ方、お昼ごはんカップ焼きそばに生卵と納豆を入れて食べました。
卵が麺をやわらくして、納豆と麺の不思議な食感、タレとソースのからみ合いとても美味でした。


梓来有未さんは納豆が大好きです。
カレーに納豆を入れたり、クリームチーズと納豆の和物*1などを作ったり、納豆と梓来さんは切っても切り離せない関係です。
私は納豆のように粘り強く頑張っている声優・Vtuber 梓来有未さんを応援しています

youtube.com

*1:www.youtube.comを参照

黒井先生の配信の感想その1

今日はADHD先生黒井の配信があった少しお久しぶりで、黒井先生がいろんな病院に通ったり、動画編集を頑張っていて、とても大変そうでしたが黒井先生の元気な声と独特のワードセンスは面白く、とても楽しかった。

www.youtube.com

例えば、コンビニにワンタンスープを買いに行き、カップにお湯を入れて家に帰った話で、「空に捧げる生け贄のかのように ワンタンスープの生け贄」や「ワンタンスープに散歩されている女の子」といったワードチョイス、私が黒井先生の好きなところだ。

私自身も昨年発達障害を診断されて、脳機能に課題があり、人の話を上手く理解できない、上手く話を処理しきれずパニックになってしまい、なかなかうまく隠すことができないため難しいですね。
黒井先生は現実に症状が出たときに、それをあまり表に出さないようにしたり、他人(ひと)に話せないと言っていた。私はあまり隠すことができない、下手なため変な人認定が早くされてしまい、その困難はとても悩んでいる。
黒井先生が発達障害は症状か性格かといっていたが、私も耳から聞いたことを脳機能が上手く処理できないため確かに症状の部分はあるが同時に自分の性格に起因する部分もあり、自分の性格を少し変えることで脳機能が改善されて、相手の話を理解できて、その相手の指示通り動くことができればいいなと思うけど、それができたら苦労していないから難しいなと思いながら、この配信を見ながら考えていました。
あまり深く考えずに今を楽しんでいて、将来の自分に期待している部分があり、ポジティブに考えるようにしています。
もちろん、将来の不安は無いかといえば嘘になるし、なかなか自分の困りごとを自分の力で改善していくのが難しさを感じてはいます。でも黒井先生の動画から発達障害のことを学び、黒井先生の動画からたくさんの元気を貰い、少しでも前を向いて生きていることができているので、これからも黒井先生を応援することで、自分の障害に向き合い、生きていきたいと思いました。