スグルのメモ帳(私って何―自己と社会を知りたい―)

自分の知識を使いコラムを通して、自分と社会を知っていくためのメモ帳です。

無意味な日本テレビの配慮と『鉄腕!DASH!!』のリスク

6月20日、日本テレビが会見を開いた。 その内容は、『ザ!鉄腕!DASH!!』に出演している国分太一のコンプライアンス違反に関するものだった。 日本テレビは国分を『鉄腕!DASH!!』から降板させると発表したが、具体的なコンプライアンスの内容は個人のプライバ…

『デュエマ vault』が消滅しただと……

カードゲームのデュエル・マスターズのデッキレシピ投稿サイトの『デュエマ vault』が消滅したというのを知った。 私が小学5年の時(2002年)の時にデュエル・マスターズを始め、その数年後にいつの間にか『デュエマ vault』が存在していた。 私自身大会に参…

フジの会見まだ続いているのかよ

フジの会見がまだ続いている 会見は民主制にとって重要である 新たな事実を明らかにすること、問題の原因や再発防止策や責任のあり方を追求したり、コンプライアンスや問題の対応やスポンサーへの連絡の対応など、会見は市民の知る権利を果たすためにあるの…

『在学中の妊娠も一つの選択肢ではないか』への雑感

在学中に妊娠した時、大学あるいは社会はどのような態度であるべきだろうか。togetter.com上のリンクでこのような話題がある。 在学中に出産し、周りのリソースをつぎ込みながら、育児と学業の両立するべきなのだろうか。私は「子どもの福祉」という観点から…

素人DTになった2024年

個人的に2024年を振り返るなかで忘れてはいけないのがお風呂屋でDTから素人DTになったことである。行為自体はあまりうまくいかなかったし、性的なコミュニケーションは楽しさはあったが、インサートの快楽はまだつかめていない。性的なコミュニケーションの…

兵庫県知事選挙の結果に関する短観ーマスコミとSNSの見方の差異とパワハラの政治選好の地位についてー

2024年11月17日に兵庫県で知事選挙が行われた。 前兵庫県知事の斎藤元彦氏のパワハラ疑惑やおねだり疑惑が告発されて、県議会で不信任決議が可決されたことを機に、今回の県知事選挙が行われた。 その結果、前職の斎藤元彦氏が再当選した。 選挙情勢では稲村…

レックス・ルーサーとトランプー大統領選挙選挙(2024年)の雑感ー

スーパーマン アニメイテッドシリーズで、後にジャスティス・リーグアンリミテッドでスーパーマンの宿敵レックス・ルーサーが選挙によって大統領になっている。 アメコミのスーパーヒーローの正義が体現化された文化社会であっても、民主は犯罪歴ある資本主…

童貞、お風呂屋さんに行く―お風呂屋さんに行くための事前知識とこれから―

asakura-suguru-64214002.hatenablog.com 元々、性に関しては人の何十倍関心があるほうである。 宮台真司さんの「制服少女たちの選択」で性行為の社会論に興味を持ち、学部の夏休み開けの発表では中絶を取り上げ、卒業論文で生殖医療をテーマに書き上げた。 …

童貞、お風呂屋さんに行く―初めての行為と風俗体験の感想―

9月の中ごろ、彼女いない歴=年齢、童貞の私は地元の温泉街お風呂屋さんに行ってきた。 お相手は私の身長と似た169㎝の女性でスレンダー体型の方である。お風呂屋さんでお金を支払い、待機室に案内される。そして呼ばれて行くと、お相手の嬢がいて、部屋を案…

「本当はしたくなかったsexの数」という考え方について

この増田記事を読んで自分の中で印象に残っている。 anond.hatelabo.jpまぁ、私は性行為をしたことはないため、この考え方には無縁であるが、確かに男女ともにやって後悔した性行為というのはあるのかなと思った。好きでもない人と相手に身体をお金で売り買…

東京都知事選挙の候補者に対する短評

都民ではないけど、東京都知事選挙が7月7日が行われている。50名以上の候補者が乱立する中、民主主義の危機を覚えるという見方があるが、私はそこには触れず、私が気になる候補者に関する短評、雑感をただ書き連ねていくだけである。 都民ではないし、これと…

元AV女優を広告起用したことの炎上に関する雑感

短評 togetter.com 元AV女優さんを広告に起用したところで、女性が「性的搾取された存在感」と感じたりことは必要があるのか、ティーンエイジャーがAVを憧れの職種と思い込むということを心配することが必要なのか。 むしろ性をなんだかの形で売り買いした者…

「りりちゃん論争」に関する雑感―行為か、社会構造か―

社会科学、ジェンダー論的、頂き少女りりちゃんを語るならば、りりちゃん擁護派は新自由主義批判に基づく反自己責任論とりりちゃんの行為の背景にある社会構造に原因を求めるため、りりちゃんの生育環境とその行為に走らせたホストや買春した男性に非難の眼…

文系/理系に関する雑感③ー文系でも数学から逃れることが難しくなっている

私の母校の高校で、文系の3年次は国語、社会、英語科目だけ(一応数学探究はあったが履修者は少なく、大半が英語探求を選択履修していた)でカリキュラムが構成されていたが、今では3年次でも化学基礎や数学総合や数学探究が選択科目として設置されている。 …

虎ファンの道頓堀ダイブと「予言の自己成就」

日本のプロ野球セ・リーグで阪神タイガースが優勝した。 阪神優勝というめでたいニュースの裏で阪神ファンが道頓堀にダイブしたニュースが流れた。www.sankei.com阪神が優勝したときのおなじみの光景として映像が流れてくる道頓堀ダイブ。 どうして人は、自…

人は自分のアイデンティティに基づく行動についてー虎ファンの道頓堀ダイブと「予言の自己成就」ー

日本のプロ野球セ・リーグで阪神タイガースが優勝した。 阪神優勝というめでたいニュースの裏で阪神ファンが道頓堀にダイブしたニュースが流れた。www.sankei.com阪神が優勝したときのおなじみの光景として映像が流れてくる道頓堀ダイブ。 どうして人は、自…

黒井先生の動画から学んだことーメタ認知とセルフモニタリング機能

黒井先生の動画が更新されてみた。www.youtube.comプリンターの不調があったが半年間放置していることをきっかけに動画で機械に強い人にプリンターの直し方を求めた動画である。 黒井先生はADHDの特性によって困りごとを放置しているという。 黒井先生はメタ…

24時間テレビに対する私の雑感

8月の末頃、日本テレビ系列では24時間テレビが放送される。 私自身、発達系の障害を持っているし、社会福祉や福祉国家に関することに興味あるが、24時間テレビに関心があるかと言われれば興味が無い。 社会科学を勉強してきた者としては、様々な障害を抱えた…

教員の労働改善と子どもの福祉

教員の労働改善と子どもの福祉 教員の本務は教えること、知識の伝達にあるのはそうであるが、部活動や保健については子どもの福祉と切っては切り離せず、子どもが学業不振でも学校からの離脱を防いできた面は否定できないから教員の業務拡大と子どもの福祉を…

文系/理系に関する雑感②ー過剰な理系に対する期待

過剰な理系に対する期待 理系に対して、論理的であるとか、数字に強いとか、科学リテラシーがあるとかのイメージを持っているが果たしてどうだろうか。 私は底辺高校の特別進学クラスでは授業は別々だったが文系組と理系組は一緒のクラスメイトだった。その…

文系/理系に関する雑感①私が文系を選んだ理由

文系と理系に関して、私が思うことについていくつかのコラムを書いていきたいと思う。 自分の考え方を整理する殴り書きであると同時に何か反応をもらい、自分の認識を深めたいと思う。 ただ漠然におもったことを書くため、参考文献はない、個人的な主観と経…

我が家のフェレットに「ありがとう」

私の家族の一人である、ペットのフェレットが星になりました。 その時まで、一生懸命に生きていて、その姿に胸を打たれました。 フェレットは弟がお出迎えしたものである。 最初は、フェレットに馴染めなかった。 弟が社会人になって、仕事の時は家を空ける…

はてなスターに関する雑感

はてなブログ、ブログの書式機能はとても有能だがはてなスターについてもやもやしてしまう。 はてなスターは1人で何回もつけることができて、私も記事を読んで良い記事の場合、2〜3個つけてしまうが、とある記事で70個以上はてなスターがついた。 正直、これ…

梓有有未さんの作業配信回をみた感想―確定申告作業と歌枠―

今日は、声優・Vtuberの梓来有未さんの配信を見ました www.youtube.com前半3時間半くらいは梓来さんの確定申告を終わらせるために必死に頑張っていました。 梓来さんがレシートや領収書を必死に探し出す姿、エクセルや確定申告を入力する姿を見ていて、改め…

私の癒やし「梓来有未さんの配信」

お題「わたしの癒やし」 今日は梓来有未さんの配信がありました。 最初はいろいろお疲れているみたいで、それはサムネからもうかがえました。 ところどころ噛んだりしていましたが、ところどころPONないつも通りの梓来さんに安心しました今回の配信のハイラ…

梓来有未さんオススメ、納豆カップ焼きそば

Twitterでもつぶやきましたが、声優の梓来有未さんが配信のなかで話されていた好きな食べ方、お昼ごはんカップ焼きそばに生卵と納豆を入れて食べました。 卵が麺をやわらくして、納豆と麺の不思議な食感、タレとソースのからみ合いとても美味でした。 梓来有…

黒井先生の配信の感想その1

今日はADHD先生黒井の配信があった少しお久しぶりで、黒井先生がいろんな病院に通ったり、動画編集を頑張っていて、とても大変そうでしたが黒井先生の元気な声と独特のワードセンスは面白く、とても楽しかった。www.youtube.com例えば、コンビニにワンタンス…

「いつの間にか消えたアレ。意外とまだあるアレ。」を聞いた雑感

TBSラジオでやっている文化系トークラジオ Life 「いつのまにか消えたアレ。意外とまだあるアレ。」(2022年2月27日)を聞いて、自分が身の回りにあるあれは以外とまだ残っているな、これはいつのまにか無くなったなと考えた。この記事は、ラジオ本編の内容…

「2023年、ブログ関係に人生をかける」

今週のお題「かける」今年は、働き方が特殊であり、就労時間が短い。 就労時間が短いので収入は低いが、就労時間が短いことで自分のやりたいことに取り組む最後のチャンスだと思い、ブログ関係に取り組みたい。別媒体で毎日投稿して、有料記事や有料マガジン…

Twitter凍結祭りに関する雑感

2023年2月3日、朝Twitterを開いたら、フォローしている数が減っていた。 何事かTwitterのタイムラインを見たら、どうやら多くのアカウントが凍結されてしまったみたいだ。 理由は、外部ツールが行ってくれるの自動投稿がBot扱いになってしまった、電話…