スグルのメモ帳(私って何―自己と社会を知りたい―)

自分の知識を使いコラムを通して、自分と社会を知っていくためのメモ帳です。

虎ファンの道頓堀ダイブと「予言の自己成就」

日本のプロ野球セ・リーグ阪神タイガースが優勝した。
阪神優勝というめでたいニュースの裏で阪神ファンが道頓堀にダイブしたニュースが流れた。

www.sankei.com

阪神が優勝したときのおなじみの光景として映像が流れてくる道頓堀ダイブ
どうして人は、自分のイデンティティに基づき、行動してしまうのだろうか。
今回で言うならば、タイガースファンならば優勝したとき道頓堀にダイブしなければいけない、したいと思うのはなんでだろうか。
もちろん全ての人が自分のアイデンティティに基づき、行動しているわけではない。
法律による禁止行為や警察の注意喚起にもとづき行動を抑制している人が多いのは前提であるが、人はなぜ自分のアイデンティティに基づき行動してしまうのか。

社会学に「予言の自己成就」という考え方がある。今回で言うならば、タイガースファンが優勝したならば道頓堀に飛び込むことが予想されること、タイガースファンである自分は優勝したならば道頓堀にダイブしなければならないという思い込みがあって、実際に2023年9月14日に阪神タイガースが優勝した状況になったときに、事前の予想や自分の思い込みがその通り現実で起こってしまうことが「予言の自己成就」である。
こうしたタイガースファンならば~こうである思い込みがラベリング化されることで自分の中で「~せねば」という行動を呼び起こしてしまうし、世間もまたファンが行動することを期待してしまうことで、より道頓堀ダイブが現実で起こってしまうのは否定しきれない。

タイガースファンの道頓堀ダイブしたことは報道されて、今もテレビで映像が流れてしまい、ますますメディアの予想や自分の思い込みを強固されてしまい、それを実行してしまう可能性はある。
私は「予言の自己成就」を防止する対策はありませんが、少なくても社会の予想や負のラベリング(スティグマ)があるときに自分の思い込みを疑うことが大切ではないかと考える。
これは個人的対処でしかないが、個々人の行動の集積によってその行動を抑止する地道なことでしかできないし、私も「予言の自己成就」が実現しないように心がけたい。

参考文献
森岡淸志 社会学入門 放送大学教育振興会 2016年