スグルのメモ帳(私って何―自己と社会を知りたい―)

自分の知識を使いコラムを通して、自分と社会を知っていくためのメモ帳です。

高校生に戻ったらしたいこと

お題「高校生に戻ったらしたいこと」

このお題に応えるならば、やっぱり勉強ですかね。

勉強

私は中学校時代に学力が絶望的に低く、近くの高校に通った。
その高校時代は、少し勉強をして、成績を維持することで、公立大学に推薦で入学することができた。
また担任が英語の教師のおかげで、大学院入試の英語のテストは苦なく受けることができた。
だが、センター試験では好成績を収めることができず、偏差値自体は低いです。問題の処理速度が低く、社会人になって資格的な勉強をするとき、その勉強方法が分からず苦労してしまうのが困りごとです。

別に大学のアカデミック・スキルをする上、高偏差値である必要はないが、問題の処理速度を上げる訓練をしておくと、
学業面でも、就職試験でも、資格試験でも苦労の難易度が低くなる
ため、そう思うと小中高の勉強の社会的意義はまさにこの処理速度を上げることにあると言っていいだろう。

アニメを見てしたいこと

後はアニメを見ていると、高校生のキャラクターたちの楽しそうにやっていることを真似したくなりますね。
たまゆら」ではカメラ、「ゆるキャン△」ではキャンプ、「Do it your self!!(どぅー・いっと・ゆあ・せるふ!!)」は工作、「恋する惑星」では天体観測や宇宙や地学、「放課後ていぼうに日誌」や「スローループ」では「釣り」、「けいおん」や「バンドリ」や「ぼっち・ざ・ろっく」では音楽や楽器を演奏してみたいなど、あれやこれややりたい気持ちになって、自分の好奇心を高めてくれる。
恋する惑星」の時、ちょうどコロナの時期で会社休業していることもあり、地元の科学館に行ったり、図書館で宇宙や天体についの本を借りたり、少しは「恋する惑星」気分を味わうことができた。
社会人になって収入を得て、いろんな経験をすることができる。だが、高校生時代にこんな楽しいことしてみたい思いやこうして経験したことが社会人になっても何か役に立っていたのかなと思う。
高校時代は、ほぼインドアで気質で、ライトノベルや漫画を読んだり、アニメ見たり、ゲームしたりなど、他人とかかわって何かすることが苦手だった。その影響もあって、社会人で働いても擬態することができずにいることに鬱々とした気分になる。

今となって、「高校に戻ったらしたいこと」はたくさんやりたいことがあるのは事実だし、やっていれば少しは今の自分の自信や能力につなげることができたのかを考えてしまう。
それでも、自分のやりたいことをやって、高校生の時にできなかったかことを少しでもできるように頑張りたいという気持ちになりました。あの頃に戻るならば戻りたいが、前を向いて生きていきたいという決意を述べて終わりたい。

今さながら、アニメ 「ポケットモンスター」132話 「ファイナルⅣ 『相棒』」の感想雑感

本当に今さらながら、アニメ 「ポケットモンスター」132話 「ファイナルⅣ 『相棒』」は良かった。
サトシが言っていたように「このバトルは俺とピカチュウが出会ってからの冒険全部含めたバトルだ」というセリフが象徴している
特に感動ポイントは、ピカチュウリザードンの「だいもんじ」を受けてダウンしようになるところを、サトシと旅したことあるポケモンたちがピカチュウの回想の中で応援して、再びピカチュウがたちが上がるシーンである。
サトシが各地で巡り合い仲間になったポケモンたちは、オーキド研究所やアローラのククイ博士のところにいるポケモン、そしてサトシの手元から離れたポケモンたちもいるが、各地方を巡ってきた思い出が蘇ったり、たとえ離れ離れになっても繋がりは消えていないというメッセージを感じた。
その仲間の思いにこたえる形で、ピカチュウが立ち上がり、渾身の「10万ボルト」を放って、ダンテのリザードンに勝利することができた。

ピカチュウはダンテの特性リベロのエースバーンの「ねっさのだいち」のダメージを受けて一回引っ込めて、サトシのポケモン5体に負けて残りピカチュウとなったサトシに対して、ダンテはエースバーンとリザードンを残していた。まず、そして巨大マックスリザードンに対してZ技で応戦するピカチュウ、巨大マックスエースバーンと巨大マックスピカチュウのバトル、そして再びダンテのリザードンの対決によって再び満身創痍ながら立ち上がり、最後の「10万ボルト」を食らわし、リザードンに勝利するシーンは胸熱いであった。

ピカチュウはダメージを受けながら、ダンテのエースバーン、リザードンを倒しチャンピオンを掴んだピカチュウはサトシの相棒であり、エースとしての役割を十分果し、私の中では最高潮で胸が高ぶた勝利、サトシの優勝であったと思う。

そして、今後のアニメのポケモンがどのようになるかは不明であるが、優勝してもサトシとピカチュウは永遠に旅を続けて、ポケモンバトルとポケモンに出会うことをしている感じがします。たぶんサトシとピカチュウが旅を辞めるきっかけはいくつもあるというか、AG編のバトルフロンティア制覇したとき、サン&ムーン編でアローラチャンピオンになったときが考えられた。

それでも、そのバトルフロンティア制覇やチャンピオンになったという称号で王座につかず、一人のトレーナーとして、旅を続けていくのがサトシとピカチュウなのかなと思うと今後も楽しみだなという気持になります。

アニメ25年から、全国チャンピオンおめでとうサトシとピカチュウ、全てのサトシのポケモンたち。そして、これからもアニメ自体が終わったとしても、サトシとピカチュウたちの冒険は続き、歩み続けると信じています。

梓来有未さんという人物像(【フリージア編】)

先日、私の書いた梓来有未さんの歌ってみた動画の感想を記事にしてみた。
おかげさまで、多くの方に見てもらいました。ありがとうございます。

とはいえ、まだまだ多くの人に見てもらいたいと思い、私が書いた梓来有未さんの歌ってみた動画の感想 - 私って何―自己と社会を知りたい― の記事をそれぞれ一つの「歌ってみた」動画の記事に加えて、チャンネル内にある動画と配信から、その「フリージア」動画に関係しているエピソードを加えて、梓来有未さんのことを紹介したい。*1

フリージア

www.youtube.com

現在の歌ってみた動画で一番伸びているのが「フリージア」である。

梓来有未さんの優しく、慈愛心に満ちた歌を聞いていると、これからの希望に向かって歩んでいきたくなる。
『傷を隠し 一人泣いた夜に くれた優しさ 溢れ出したのは 未来を誓った 「決意の涙」』の部分に自分の今の心境を重ねてしまった。
私はメンタルで落ち込んだこともあったが、梓来さんの配信*2でファンに優しく、元気なトークに、私も梓来さんのように頑張りたい気持ちなります。

梓来さんの優しく綺麗な歌声は、ファンへの慈愛に満ち溢れていることが分かるのが、「フリージア」の歌ってみた動画である。

ファンのことは忘れない女神様

11月23日配信の【のんびり雑談】みんなでごはんたべよー【声優:梓来有未】(1時間11分あたり)の中で、リスナーさんのことを覚えているかという中枯れの中で「なかなかのことがない限りみんなのことを忘れないよ」とおっしゃっており、梓来さんがリスナーさんのことを一人一人大切にしていることが伝わった。Twitterで絡んでくる人、自身の梓来有未のあずきゅーんミというラジオ配信でお便りを投稿した方、過去のイベントに参加したことある方、さまざまなつながりを大切にしていることが伝わる。また、梓来さん自身が元看護士ということで、顔と病室名で関係して覚えるという職業経験から、Twitterの名前とアイコンと結び付けて覚えており、梓来さんに覚えられたい人は、アイコンと名前を固定しておくことがいいかもしれない。

また梓来さん自身はペットボトルの蓋を開けることができないくらい、疲れていた時期があったが、そんな中で自身の精神状態も良好して、ファンの体調にも気遣ってくれる発言をしてくれる優しい性格である。「無理せず頑張って」ということをよく言っていて、生活もある中で最低限のことはしなければならないが、そんななかで難しいことを考えずにまったり楽しく生きていくことの大切さを学びました。
私も、10月不調でしたが、梓来さんに応援されて、YouTubeチャンネル1000人登録達成して配信が増えて、元気になることができました。*3

梓来さんの「フリージア」を聞いて、梓来さんの配信を聞くことで、梓来さんの女神のような優しさが分かると思うので、この記事を読んだら、梓来さんの配信を聴いてほしいことを願い、締めたい。

*1:ブログ自体、長文自体が読みにくいと思い、タイトルごとに紹介して、短い記事をつくりたいとおもったから。

*2:毎月20日配信している梓来有未さんの一人ラジオ配信番組『梓来有未のあずきゅーんミ』

*3:元気になってブログや勉強が進みやすくなりました。最近は、深夜目が覚めてしまうのが悩み

自己紹介記事(「〇〇が実は大好きです!」編)

お題「〇〇が実は大好きです!」

私は、今現在でも小学生のころすきだったものが今でも好きである

私は、コロコロっ子で高校三年生卒業まで読み続けていた。

その中で、曽山一寿先生の「でんじゃらすじーさん」は、凄いと思う。Twitterで曽山先生をフォローしているが、漫画のシュールでパッションでは今でも健在であり、大長編ではクソなギャグばかりの中になんとか「いいはなしだなー」と落ちをつけられるのは凄いの一言である。

私の時は、村瀬範行先生の「ケシカスくん」、永井ゆうじ先生の「ペンギンの問題」、沢田ユキオ先生の「スーパーマリオくん」、大久保幸作先生の「ポケットモンスター」、ひかわ博一先生「星野カービィ デデデでプププのものがたり」、谷口あさみ先生の「星野カービィ!も~れつプププアワー!」など、当時読んでいたコロコロ作品は、今でも記憶に残っている。

柿本学ヴ先生の『コロッケ』は、最近「桑原由気本渡楓のパリパリパーリィ☆」の中で、桑原由気さんがコロッケファンと知り、親近感が沸いた。私はコロッケを読んで、キャラクターの名前に食べ物が由来していて、面白さを感じていたし、バトルも熱く、当時夢中になって読んだなと懐かしい気分になった。

むぎわらしんたろう先生の「ドラベース」は、ドラえもんと同じく猫型ロボットが、二十一世紀を舞台に野球する作品だ。試合中に使える秘密道具を使い、野球を描く部分が奇想天外に転び、それによって試合展開が左右されるシーンはハラハラしながら、そしてものすごくドラえもんシリーズをリスペクトしていることが伝わって好きでした。

松本しげのぶ大先生の「デュエル・マスターズ」は、小学生の時に遊んでいたカードゲーム作品である。8月にこれまでのデュエル・マスターズの原作漫画の無料公開していた時期に、すべての原作を目を通すことができた。

松本先生は、キャラクターもそうだし、クリーチャーのデザインなどに関わっているスーパークリエイターである。
松本先生のやりたいこと、コロコロコミック、開発元のウィザーズ、販売元のタカラトミーなどの意向に左右されつつ、松本先生がやりたい漫画の展開ができない苦しい時期もあったこと、新章に始まるにあたり、キャラクターやクルーチャーデザインの過酷な学習やウィザーズ本社の米国に行ってデザインのプレゼンしたり、一人の漫画家がやれることの範囲を超えて、デュエル・マスターズに関わっている。

松本大先生が、デュエル・マスターズに関わっているからこそ、人間の想像力を超えたクリーチャーと人の業を生生しく描くストーリーがあると思っていると思う。私は、松本先生が関わっているデュエル・マスターズだからこそ、今でも応援している。ぜひ、デュエル・マスターズというカードゲームをやっているとき、ぜひ松本大先生のことを思い出してほしい。

私は、総じて、コロコロミックが私のギャグ、お笑いのツボであり、ときどきコロコロコミックの漫画を読みたくなる時がある。自分の好きなことは小学生のころからあまり変わっていないが、それは悪いことでなく、それ感性が自分らしく生きるための力になっていると思い、この文章を終わりたい。

自己紹介記事(ミルモでポン編)

私は、ミルモでポンという作品が好きです。放送時とマンガはみていましたし、ミルモでポンが放送終了と連載終了した後も、当時は個人ファンサイト時代で、多くのミルモファンの方と掲示板で交流していました。
たぶん、ミルモでポンという存在がなければアニメオタクにも、声優オタク、サブカルチャー分野にも関心をもっていなかったことを思うと、自分の人生の中で一番大きな影響を与えた作品だなと思いました。

そのミルモでポンの中で、今でも神回といわれるのは、わがまま☆フェアリー ミルモでポン!ごーるでん17話、「大物妖精M、電撃婚約!?」である。

大物妖精M、電撃婚約!?

今度こそちゃんと自分の想いを伝えようと、ムルモのために一生懸命マフラーを編んだパピィ。しかしいざそれをプレゼントしようとした時、ムルモが別の妖精と婚約することを知ってしまう。本当はとっても悲しいのに、パピィはまたいつものように素直になることができず、結局ムルモに憎まれ口をたたいてばかり。…そして訪れた婚約式当日。パピィの想いは、このままムルモに届くことなく散ってしまうのか?

引用元:わがまま☆フェアリー ミルモでポン!ごおるでん 第17話| バンダイチャンネル|初回おためし無料のアニメ配信サービス

ストーリーは終始ギャグ、コメディで進められている。
パピィがムルモとアロマの婚約を邪魔する場面も、ギャグティストであるがゆえに、パピィを憎めなく、かつパピィのこれまでのムルモの思いを知っている人はパピィのことを応援して、見守りたくなっている。
話は進み、ムルモとアロマが妖精界のお城で結婚式に、パピィが突如現れた。
私は、パピィがムルモに思いを告げて、その結婚を思いとどまセル展開かなと思っていた。
だが、それと正反対で、パピィはムルモにアロマと一緒になって、幸せになってほしいと告げて、自らの手を引いたシーンは今でも心の中で号泣した回の一つである。
その後、ムルモもパピィの思いに気づき、アロマとの結婚を取りやめて、いつものムルモとパピィの関係に戻り、話は終わる。*1

ミルモでポンはコメディの中に、ほんのり優しく、温かみがあるストーリーが多い。*2
特に「大物妖精M、電撃婚約編」はミルモでポンのストーリー展開と言えばという象徴的な回のひとつであり、多くのミルモでポンの愛好家の伝説になっている。私もその回は、特に印象に残っており、当時のあの心を揺すぶり、号泣した記憶は今も忘れてはいないし、この記事を書いたことでさらに記憶に残るだろう。

*1:ムルモがパピィがつくったマフラーをぞうきん扱いし、そのことで喧嘩を始めるコメディシーンが湿っぽい流れにならず、暖かく、笑えて見終わったことがさらに私の中の印象に残っている

*2:私は2000年代から2005年代に放映されていたテレビ東京系列の小学生向けアニメやケロロ軍曹のようなギャグ作品が好きである。